訪問介護

「家族の一員として」、ご自宅での生活を安心サポートいたします!
お一人でお過ごしの方や日中のみお一人の方など、日常生活に困難や不安を抱えていらっしゃる皆様の身の回りのお手伝いをさせていただきます。 退院後のサポートとして、あるいは、ショートステイやデイサービスと併せて、ご自宅での生活にぜひご活用ください!

ご利用料金

(1) 訪問介護(要介護1~5の方)の利用料

ア 基本利用料
利用した場合の基本利用料は以下のとおりです。利用者負担額は、原則として基本利用料に対して介護保険負担割合証に記載の割合(1~3割)に応じた額です。ただし、介護保険の給付の範囲を超えたサービス利用は全額負担となります。

※地域区分別1単位当たりの単価 10.21円(7級地)

区分1回当たりの所要時間基本利用料利用者負担額
1割2割3割
身体介護20分未満1,664円167円333円500円
20分以上30分未満2,491円250円499円748円
30分以上1時間未満3,951円396円791円1,186円
1時間以上1時間30分未満5,789円579円1,158円1,737円
1時間30分以上
(30分増すごとに加算)
837円を加算84円を加算168円を加算252円を加算
引き続き生活援助を算定する場合
(25分増すごとに加算)
663円を加算67円を加算133円を加算199円を加算
生活援助20分以上45分未満1,827円183円366円549円
45分以上2,246円225円450円674円

※利用者の心身の状況等により、1人の訪問介護員によるサービスの提供が困難であると認められる場合で、利用者の同意を得て、2人の訪問介護員によるサービスの提供を行った場合、基本利用料の2倍の料金となります。

※1回当たりの所要時間は、実際にサービス提供に要した時間ではなく、訪問介護計画に明示された標準の所要時間によるものとします。

イ 加算
要件を満たす場合に、基本利用料に以下の料金が加算されます。
① 算定基準に適合したサービスの実施による加算

※地域区分別1単位当たりの単価 10.21円(7級地)

加算の種類要件利用料利用者負担額
1割2割3割
夜間・早朝加算夜間(18時~22時)、早朝(6時~8時)に
サービスを提供した場合
1回につき
基本利用料の25%
深夜加算深夜(22時~翌朝6時)にサービスを提供した場合1回につき
基本利用料の50%
緊急時訪問介護加算利用者や家族等からの要請を受け、
緊急に身体介護サービスを行った場合
1回につき
1,021円
103円205円307円
初回加算新規に訪問介護計画を作成した利用者に、サービス提供責任者が自ら訪問介護を行うか
他の訪問介護員に同行した場合
1月につき
2,042円
205円409円613円

② 算定基準に適合していると県に届け出ている加算

※地域区分別1単位当たりの単価 10.21円(7級地)

加算の種類要件利用料
介護職員処遇改善加算Ⅲ介護職員の賃金の改善等を実施し、加算のキャリアパス要件Ⅰ、Ⅱのいずれかに適合し、職場環境等要件を満たす場合ひと月につき
総単位数の18.2%

(2)総合事業訪問型サービス(要支援1・2の方)の利用料

ア 基本利用料

サービス内容基本利用料利用者負担額
1割2割3割
週1回程度12,006円1,201円2,402円3,602円
週2回程度23,983円2,399円4,797円7,195円
週2回を超える程度38,052円3,806円7,611円11,416円

イ 加算
上記に示された、初回加算、介護職員処遇改善加算Ⅲが加算されます。

(3)交通費

通常の事業の実施地域にお住まいの方は無料です。
それ以外の地域にお住まいの方は、訪問介護員が訪問するための交通費の実費をご負担していただきます。
なお、自動車を使用した場合は、通常の事業の実施地域を越えた地点から、1キロメートル当たり200円を請求します。

(4)キャンセル料

ア 指定訪問介護においてサービスの利用を中止した場合は、次の通りキャンセル料をいただきます。
ただし、利用者の容態の急変や急な入院等、緊急やむを得ない事情がある場合は請求しません。なお、サービスの利用を中止する場合には、至急、御連絡ください。

御利用の1時間前までに御連絡いただいた場合無料
御利用の時間までに御連絡いただいた場合当該基本料金の50%の額
御利用の時間までに御連絡がなかった場合当該基本料金の100%の額

イ 総合事業訪問型サービスにおいては、キャンセル料は不要です。ただし、月額料金ですので、返金はできません。

(5)その他

ア 利用者の居宅でサービスを提供するために使用する、水道、ガス、電気等の費用は利用者のご負担となります。

イ 通院、外出介助での訪問介護員の公共交通機関等の交通費は、実費相当を請求します。

訪問介護の内容

下記のような内容で、日常生活をサポートいたします!なお、ご提供させていただく具体的なサービス内容はケアマネージャーさんとの相談により決定します。

  • 身体介助(入浴・排泄・移動サポート)…ご家族のご負担を減らします!
  • 生活援助(掃除・買い物代行)…日常生活のお手伝い
  • 服薬・体調の確認…見守りの目が入りますので安心です!

ご利用までの流れ

1お問い合わせ
お電話やお問い合わせフォームよりご相談ください。サービス内容やご利用の流れについて、担当スタッフが丁寧にご案内いたします。
2ケアマネージャーさんとの調整(ケアマネージャーのご紹介もいたします)
すでに担当のケアマネージャーさんがいらっしゃる場合は、当事業所と連携してサービス内容を調整いたします。ケアマネージャーがいらっしゃらない場合も、ご相談に応じます。
3サービス内容・料金プランのご提案
ご本人やご家族のご希望、ケアマネージャーさんの計画内容をもとに、最適なサービス内容と料金プランをご提案いたします。
4契約
サービス内容や料金にご納得いただけましたら、契約のお手続きを進めさせていただきます。契約にあたっては、内容や今後の流れについて丁寧にご説明いたします。
5サービス開始
ご契約後、訪問介護スタッフがご自宅へ伺い、サービスを開始いたします。安心してご利用いただけるよう、継続的にサポートいたします。

重要事項説明書・事業所別概要

上川原んちへのお問合わせ

このページの先頭に戻る

TEL:048-530-1710